優先席はきちんと譲ろう・・・
最近電車通勤で良く見る光景の中の一コマなのですが、・・・優先席って確かに大きく表示がしてあって、シートの色も分けて有るのだけど、何故かそのシートの席にはそれらしく思われる方々は座っていなくて、至極普通の健康そうな身体をしている・・・年の頃は30歳~40歳くらいの年齢層が、特にその場所に座り込んでいるような、そんな光景を良くみます。
そして、その席の前に立っているのは、どう見ても60歳以上の方々、いや、それ以上の方々が何も言わずに黙って立っている様を見てしまうと、文句の一つも言いたい気分なのですが、・・・
さすがに最近は揉める事を避けるようになっているyosshiですから、注意のひとつもしないでいる訳です・・・悲しい事ですけど、以前の元気が無い・・・そんな自分に情けなさを感じつつ、もっと電車の中や他の公共の物でも、譲るべきものを見掛けた時には、他人から言われる前に、自分で気付いて頂ける様、お願いしたいものです。
第一、人に言われてから譲る事も、自身で進んでやる事も、どこも違いが無いのに、行う行為の差は、天と地までとは言いませんが、かけ離れるくらいの差は有りますから、気持ちの良い人間関係をつくる為にも、気は使うものだと・・・そんな感じが多いこの頃の光景なので、優しい気持ちを以って対処して貰いたいと本当にそう、思うこの頃なのです。
もこもこベスト 4,980円 コートジャケット 8,980円
そう言えば、仕事の話で悪いのですが、yosshiが勤務している会社が、新しく起業している事で、挨拶回りを含めた意味で営業を飛び込みでやっているのですが、本日、○清福岡支店の話で・・・ラーメン関係の企業ですが、挨拶で回っていて、こちらのパンフレットを手渡そうとすると、なんと受け取ってもくれませんでした。
どうしても受け取って貰えない事から、今後また此方の担当者がお渡しする可能性が有るかも知れませんので、重複すると今後の為に良く無い事から、こちらは名刺を出して説明をしたので、断っているその男性の氏名や名刺を請求してみました・・・同じく再訪をしないように注意書きをする為のものなのですが、・・・そうすると、なんで名乗らなければならないのか・・・そう言われました。・・・それで、それさえも叶わないでいる訳ですが、今まで色々な大手企業や中小零細企業を回った中で、こんなに失礼な応対を受けたのは、生まれてはじめての事でした。
相手が大手だけに、そう言う営業に対する扱いには、同じサービス業の一環として、教育されている筈だと、思っていた、こちらの方が愚かな様でした・・・今後二度と、○清ラーメンの食品は、yosshiを中心に既に社員間や周りにも周知してもらいましたので、買わない方向で話しています。今まで相当に食べてきましたが、消費者を大切にしない教育は、その企業の考え方なのですから、郷に入っては郷に従え・・・と言う事でしょうね・・・?
- 関連記事
-
- 届かないのが思い・・・? (2011/10/05)
- 優先席はきちんと譲ろう・・・ (2011/10/04)
- 何かが違うのですね・・・ (2011/10/03)
テーマ : おすすめ情報・お買得情報
ジャンル : ファッション・ブランド